intra-mart
intra-martの製品の特徴
intra-martは、稟議、合議、回覧、差戻しなどのフローだけでなく、承認者が動的に変わるフローや組織や役職に権限を割り当てるフローなど、日本の風習に合ったさまざまなケースに柔軟に対応ができる高機能なワークフローシステムが特徴です。
内部統制に必要とされている証跡の取得や職務分掌などの機能も充実しています。
申請・承認処理などの基本的な業務以外にも、幅広い業務のプロセス処理や既存システムへの連携も可能となっているintra-mart。
BPM、AI、OCRなどとワークフローを組み合わせることによって業務を電子化し、業務の最適化と効率化を図ります。
intra-martはさまざまな外部サービスと簡単に連携することができます。
外部システムの画面からコンテンツを引き継いでワークフローシステムと連携させるだけでなく、事前にワークフローで統制を効かせたデータをERPなどにデータ入力することも可能です。
intra-martの主な機能
intra-martは、社内のさまざまな業務アプリケーションを共通のプラットフォームに集約させることで、業務プロセスの最適化と標準化を実現できるツールです。intra-martのコンポーネントとデジタル技術を組み合わせることで、業務プロセスのデジタル化・自動化をスピーディーが可能となります。
たとえば業務アプリケーションシリーズである「intra-mart Accel Applications」を導入すれば、画面作成や全文検索などより多くのことができるようになるため、ビジネスの即戦力となるでしょう。
また、プログラミングの知識がなくても、ドラッグ&ドロップ操作で簡単にシステムを構築できるローコード開発機能を備えており、業務の変化に柔軟に対応することが可能です。
ワークフローシステムの導入を検討する際は、導入の前後で自社の業務をどう改善したいのか、目的に合う機能で製品を選びましょう。
機能一覧
- 業務プロセス作成
- システム連携
- プロセス状況の分析
- タスク管理
- メール
- モニタリング
- 画像・設計書出力
- ケース管理
- バージョン管理
- ステータス管理
- マニュアル添付
- REST API
intra-martの料金プラン
intra-martワークフロー
月額 | 公式サイトに記載がありませんでした |
---|---|
年額 | 公式サイトに記載がありませんでした |
契約期間 | 公式サイトに記載がありませんでした |
保存容量 | 公式サイトに記載がありませんでした |
ユーザー数による初期費用 | 公式サイトに記載がありませんでした |
intra-martはこんな企業におすすめ
ユーザーの要望を反映しながら機能改善を重ねてきたintra-martのワークフローシステム。その結果、長年に渡って高いシェア率を獲得しているのが特徴です。
intra-martは他のワークフロー単体の製品と異なり、申請・承認処理以外の幅広い業務プロセス処理や既存システム連携に対応しているため、小規模企業よりも比較的大規模な企業におすすめです。
intra-martの開発元情報
会社名 | NTTデータ イントラマート |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5階 |
URL | https://www.intra-mart.jp/ |
電話番号 | 03-5549-2821 |

ワークフローシステム3選
「ワークフローの電子化」「IT統制の強化」「業務プロセスのデジタル化」の3つの視点から、目的別に応じたおすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
各ワークフローシステムの特徴をわかりやすくまとめたので、これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。

- こんな企業にオススメ
- これから稟議書・申請書をペーパーレス化したい
- 紙のイメージで使える
- 業界最安⽔準で利⽤可能※

- こんな企業にオススメ
- グループウェアに組み入れIT統制を高めたい
- グループウェアとして使用
- 電子契約サービスと連携

- こんな企業にオススメ
- 業務プロセスを自動化して業務改善を実現したい
- 幅広い業務プロセスや既存システムと連携
- 作り変え可のローコード開発
Streamline…紙のフォーマットを電子化できるクラウド型ワークフローサービスのうち、月額費用が最も安いシステム(2022年3月公式サイト調査時点)
Gluegent Flow…Google Workplace / Microsoft365のアプリとして使えるワークフローとして最安(2022年3月公式サイト調査時点)
Intra-mart…グローバルを含めた全社規模の統一基板となるワークフローシステムとしてシェアNo.1※
(※2022年3月公式サイト調査時点 参照元:intra-mart公式HP
https://www.intra-mart.jp/topics/006454.html)