J-MOTTOワークフロー
J-MOTTOワークフローの製品の特徴
J-MOTTOワークフローは使いやすさやわかりやすさにこだわったワークフローシステムです。
グループウェアのワークフロー機能をさらに強化し、 申請機能や承認機能、検索機能などをより使いやすくなるように工夫をし、機能を充実させています。J-MOTTOグループウェアとシングルサインオンで利用できるのも特徴のひとつです。
J-MOTTOワークフローはクラウド型のシステムを採用しているため、サーバーを運用したり専用のソフトをインストールする必要がありません。そのため在宅勤務やテレワークで使用ができます。
またスマートフォンにも対応しているため、外出先でも申請・承認を行うことが可能です。
低価格から利用ができるという点もJ-MOTTOワークフロー特徴のひとつです。2ヶ月間の無料お試しもあるため、本格的にワークフローシステムを導入する前に使用感を確認することができます。
また、申し込み当日からシステムを利用できるスピード感が魅力です。
導入実績数 | 4,000社 |
---|---|
デモ・トライアル | 〇 |
IT補助金の対応 | 記載なし |
シングルサインオンサービス連携 | 記載なし |
【担当者必見!】おすすめの
ワークフローシステム
(電子決裁システム)3選を見る
J-MOTTOワークフローの主な機能
J-MOTTOワークフローは、これまでのJ-MOTTOグループウェア内のワークフロー機能を強化したワークフローシステムです。使いやすさ分かりやすさにこだわり、申請機能や承認機能、検索機能などをより充実させました。
申請書はすぐに作成できるようにひな形が用意しており、申請書を新規作成する際は申請書名を選択すれば、書式も承認ル-トも自動的で選択がされるようになっています。そのため、間違った書式を使用したり指名する承認者を間違えてしまうことがありません。
また「金額が○円以上の場合はA、○円未満の場合はB」といった承認フローの分岐にも対応をしています。 確認漏れや承認漏れを防止するために、ログイン後のトップ画面が処理待ちの一覧になっているだけでなく、メールでの自動通知も設定できます。
ワークフローシステムの導入を検討する際は、導入の前後で自社の業務をどう改善したいのか、目的に合う機能で製品を選びましょう。
このサイトでは、「ワークフローの電子化」「IT統制の強化」「業務プロセスのデジタル化」の3つの視点から、
おすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。
申請機能
- 申請書テンプレート
- 申請書テンプレート・承認フローの自動選択
- 過去申請書の参照で再申請・コピーが簡単
承認機能
- 申請書の種類ごとに承認フローを設定
- 承認フロー設定がフレキシブルにできる
- 不在設定
- 承認印を自由に設定
- メール通知とTOP画面での処理待ち一覧で、承認漏れ防止
検索機能
- 様々な条件で検索可能
- 申請書をPDFで一括印刷
- 申請書をCSVファイルで一括ダウンロード
- 申請書の種類ごとの連番設定
J-MOTTOワークフローのサービス紹介動画
掲載はありませんでした。
J-MOTTOワークフローの料金プラン
J-MOTTO会費
月額 | 3,300円(税込) |
---|---|
年額 | 33,000円(税込) |
契約期間 | 公式サイトに記載がありませんでした |
保存容量 | 200MB |
ユーザー数による初期費用 | 公式サイトに記載がありませんでした |
J-MOTTOワークフロー
月額 | 2,200円(税込)(10ユーザーまで) |
---|---|
年額 | 公式サイトに記載がありませんでした |
契約期間 | 公式サイトに記載がありませんでした |
保存容量 | 1GB |
ユーザー数による初期費用 | 公式サイトに記載がありませんでした |
J-MOTTOワークフローはこんな企業におすすめ
J-MOTTOワークフローは一人あたり月220円から利用ができるため、大きな企業よりも小さい規模の企業での導入が、コスパがよくおすすめです。
導入前に2ヵ月間の無料お試しを利用できるため、実際に使用感を確認してから導入できるのも嬉しいポイントです。
J-MOTTOワークフローの開発元情報
会社名 | リスモン・ビジネス・ポータル株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋2-16-5 RMGビル |
URL | https://www.j-motto.co.jp/ |
電話番号 | 0120-70-4515 |
ワークフローシステム
(電子決済システム)3選
課題別に応じたおすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
各ワークフローシステムの特徴をわかりやすくまとめたので、これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。
多い会社は…
- こんな企業にオススメ
- 紙に慣れている人が多く、
シンプルなシステムを導入したい
- 紙のフォーマットのまま使える
- 業界最安⽔準で利⽤可能※
- 90日間無料トライアル※2
- 導入支援を無料で提供
連携させたい会社は…
- こんな企業にオススメ
- グループウェアに組み入れIT統制を高めたい
- グループウェアとして使用
- 電子契約サービスと連携
- IDやパスワードの発行管理不要
- 自動処理機能も多数用意
承認経路が複雑な会社は…
- こんな企業にオススメ
- 業務プロセスを自動化して業務改善を実現したい
- 幅広い業務のプロセスや
既存システムと連携 - ローコード開発で、
スピーディーなシステム構築が可能