Password Manager Pro
Password Manager Proは、ゾーホージャパン株式会社が開発・提供を手がけるワークフローシステムです。ここでは、ワークフローシステムの導入を検討中の方に向けて、Password Manager Proの主な特徴や機能、料金プランについてまとめて紹介します。
Password Manager Proの製品の特徴
Password Manager Proには、今や時代のニーズともいえるリモートワークを推進するための機能が豊富に搭載されています。一般的なワークフローシステムに必要な申請・承認昨日はもちろんのこと、ブラウザ上からシステムにアクセスできるリモートログオン機能や、認証管理を効率化するシングルサインオン機能、安全なアクセス経路やダイレクトログインを保証するリモートログイン機能など、リモート環境下でチームが効率的に稼働するために欠かせない機能が標準装備されています。
Password Manager Proの大きな特徴は、そのリーズナブルな料金体系です。1年間利用可能なライセンスは、年間保守サポートサービス込みで107.8万円/年(税込)から利用可能となっており、1年ごとに更新できるため必要な期間だけ効率的に運用できます。また、無期限ライセンスの場合は269.94万円~(税込)から提供されているため、企業のニーズによって適した導入プランを選べます。
Password Manager Proは、嬉しい無料トライアルが用意されています。30日間にわたりPassword Manager Proの機能をフル活用できる無料評価版は、公式サイトから簡単にダウンロードできます。「Web上の情報だけでなく、実際に導入した後の使用感も含めて本格的な導入を検討したい」という企業にはおすすめのワークフローシステムといえます。
Password Manager Proの主な機能一覧
- 申請/承認フロー
- リモートログオン
- パスワード非表示運用
- チケット連携
- リモートアクセス管理
- ジャンプサーバーの設定
- フェデレーションID管理/SSO(シングルサインオン)
ワークフローシステムの導入を検討する際は、導入の前後で自社の業務をどう改善したいのか、目的に合う機能で製品を選びましょう。
Password Manager Proの料金プラン
年間ライセンスの場合 | 通常ライセンスの場合(初年度サポート付) |
---|---|
107.8万円~(税込) | 269.94万円~(税込) |
Password Manager Proはこんな企業におすすめ
Password Manager Proは、
- リモートワークに強いワークフローシステムを探している
- コストパフォーマンスの高いシステムを導入したい
- 無料トライアル版を試したうえで本格的に導入するかどうか判断したい
といった企業におすすめのワークフローシステムといえます。ワークフローの導入を検討中の方はぜひ参考のうえ、自社に合ったシステム選びにお役立てください。
Password Manager Proの開発元情報
会社名 | ゾーホージャパン株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル13階 |
URL | https://www.zoho.co.jp/ |
電話番号 | 045-225-8953 |

ワークフローシステム3選
「ワークフローの電子化」「IT統制の強化」「業務プロセスのデジタル化」の3つの視点から、目的別に応じたおすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
各ワークフローシステムの特徴をわかりやすくまとめたので、これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。

- こんな企業にオススメ
- これから稟議書・申請書をペーパーレス化したい
- 紙のイメージで使える
- 業界最安⽔準で利⽤可能※

- こんな企業にオススメ
- グループウェアに組み入れIT統制を高めたい
- グループウェアとして使用
- 電子契約サービスと連携

- こんな企業にオススメ
- 業務プロセスを自動化して業務改善を実現したい
- 幅広い業務プロセスや既存システムと連携
- 作り変え可のローコード開発
Streamline…紙のフォーマットを電子化できるクラウド型ワークフローサービスのうち、月額費用が最も安いシステム(2022年3月公式サイト調査時点)
Gluegent Flow…Google Workplace / Microsoft365のアプリとして使えるワークフローとして最安(2022年3月公式サイト調査時点)
Intra-mart…グローバルを含めた全社規模の統一基板となるワークフローシステムとしてシェアNo.1※
(※2022年3月公式サイト調査時点 参照元:intra-mart公式HP
https://www.intra-mart.jp/topics/006454.html)