失敗しない ワークフローシステム完全ガイド » ワークフローシステムカタログ » 楽々Work flowⅡ

楽々Work flowⅡ

楽々Work flowⅡの製品の特徴

マウス操作で簡単にできる

特別なツールを使うことなく、Webブラウザだけで簡単に思い通りの画面を設定することができます。
申請フォームや承認フローの設定に、専門的なプログラミングの知識は必要ありません。必要なのは、データ項目の設計とマウス操作のみです。また、使い慣れたExcelを使って画面を作成することも可能です。

複雑な承認経路にも対応

「書類の内容によって自動的に承認ルートを切り替えたい」「複数の人に承認してもらいたい」「申請者や承認者の不在時は代理人が承認できる」など、ルートが複雑で多くの部署にまたがるようなワークフローでも簡単に定義することができます。
また、社内ルールに沿わないルート設定による不正やミスを防止することも可能です。

さまざまな外部システムと連携できる

Java、.NETなど、さまざまな環境で開発された業務システムと、楽々WorkflowIIを連携することができます。
稟議や文書管理などの個別ワークフローから、人事・総務・経費精算などの全社ワークフローまで、さまざまなワークフロー業務の統一プラットフォームとして利用できます。

導入実績数 820社超
デモ・トライアル
IT補助金の対応 記載なし
シングルサインオンサービス連携

楽々Work flowⅡの主な機能

楽々Work flowⅡは、簡単な操作で運用することができるワークフローシステムです。

申請フォームに使用するデータ項目を設定するだけで書式フォームが自動で生成されるため、必須項目や任意項目を設定することで、思い通りの申請書を設計することができます。エラーチェックや画面上での自動計算のほか、複雑な承認ルートの設定も可能なので、大規模・長期間の運用でも利用できます。

また楽々Work flowⅡは各デバイスに適したインターフェースに自動的に切り替えて画面を表示するため、スムーズに操作できます。タブレット端末やスマートフォンを利用すれば、時間や場所にとらわれずにいつでもワークフロー業務を行うことができます。

ワークフローシステムの導入を検討する際は、導入の前後で自社の業務をどう改善したいのか、目的に合う機能で製品を選びましょう。
このサイトでは、「ワークフローの電子化」「IT統制の強化」「業務プロセスのデジタル化」の3つの視点から、
おすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください

自社の課題解決につながる
おすすめの
ワークフローシステム
(電子決裁システム)
3選

業務画面

ワークフロー制御

帳票出力

権限管理

簡易画面作成機能

ユーザ・組織管理

履歴管理

システム連携

移行

楽々Work flowⅡの主な機能

楽々Work flowⅡの使用画面
引用元:住友電工情報システム株式会社
(https://www.sei-info.co.jp/workflow/functions/form-design.html)

楽々Work flowⅡのサービス紹介動画

引用元:YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=67W6ulSfSHg)

「楽々Work flowⅡのサービス紹介動画」について

こちらの動画では楽々Work flowⅡの実際の操作画面や操作方法が詳しく紹介されています。まずは基本機能である「項目設定」や「自動計算」、「項目データ絞り込み」、「拡張メニュー」などの各種機能の内容と操作方法を説明。

その上でデータを基にしたグラフやマトリックス、チャート図などの作成や、データのイベント前・イベント後の管理など、様々な業務パターンに応じて近い分けることができるより専門的な機能に関しても細かく丁寧に説明されています。その分、動画は長めとなっていますが、見ればおおよその機能が把握できるようになっています。

楽々Work flowⅡの料金プラン

楽々WorkflowIIライセンス

月額 公式サイトに記載がありませんでした
年額 公式サイトに記載がありませんでした
契約期間 公式サイトに記載がありませんでした
保存容量 公式サイトに記載がありませんでした
ユーザー数による初期費用 公式サイトに記載がありませんでした

楽々Work flowⅡはこんな企業におすすめ

専用ソフトが必要なく、Webブラウザだけで簡単に書式の作成や申請・承認のワークフローが行える楽々Work flowⅡ。テレワークなどの在宅勤務や、事務所で文書を作成して外出先で承認するというようなシーンが多い会社におすすめのワークフローシステムです。

楽々Work flowⅡの開発元情報

会社名 住友電工情報システム株式会社
所在地 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30(ニッセイ新大阪ビル5階)
URL https://www.sei-info.co.jp/
電話番号 公式HPに記載なし

楽々Work flowⅡのまとめ

以上の通り、楽々Work flowⅡは機能面では実に幅広い範囲をカバーしており、その上で、操作はマウスによるドラッグ&ドラップがメイン。文字や数値の入力は最小限に抑えられているというのが、大きな特色でありメリットと言えるでしょう。またJava、.NETなどの環境で開発されており、各種業務システムとの連携も容易です。

加えて、画面の設定はパソコン上のWebブラウザで行う必要がありますが、設定したシステムへのアクセスは、スマートフォンやタブレット端末などからも行えるようになっています。例えば外周りの営業マンが訪問先の企業にて申請や承認を行うといったことも自在に行えます。テレワークにおいても然り。まさに顧客取引の手続きを大きく効率化してくれると言えるでしょう。

   
「課題別」
ワークフローシステム
(電子決済システム)3選

課題別に応じたおすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
各ワークフローシステムの特徴をわかりやすくまとめたので、これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。

PCでの業務が苦手な人が
多い会社は…
Streamline
Streamline
引用元:Streamline公式HP (https://streamline.mitori.co.jp/)
こんな企業にオススメ
紙に慣れている人が多く、
シンプルなシステムを導入したい
  • 紙のフォーマットのまま使える
  • 業界最安⽔準で利⽤可能※
  • 90日間無料トライアル※2
  • 導入支援を無料で提供
解約が難しい基幹システムと
連携させたい会社は…
Gluegent Flow
Gluegent Flow
引用元:glugent-flow公式HP(https://www.gluegent.com/service/flow/)
こんな企業にオススメ
グループウェアに組み入れIT統制を高めたい
  • グループウェアとして使用
  • 電子契約サービスと連携
  • IDやパスワードの発行管理不要
  • 自動処理機能も多数用意
承認者が多く、
承認経路が複雑な会社は…
intra-mart
intra-mart
引用元:intra-mart公式HP(https://www.intra-mart.jp/)
こんな企業にオススメ
業務プロセスを自動化して業務改善を実現したい
  • 幅広い業務のプロセスや
    既存システムと連携
  • ローコード開発で、
    スピーディーなシステム構築が可能
【選定基準】googleで「ワークフロー」で検索上位30社の中で
Streamline…紙のフォーマットを電子化できるクラウド型ワークフローサービスのうち、月額費用が最も安いシステム(2022年3月公式サイト調査時点)
Gluegent Flow…Google Workplace / Microsoft365のアプリとして使えるワークフローとして最安(2022年3月公式サイト調査時点)
Intra-mart…グローバルを含めた全社規模の統一基板となるワークフローシステムとしてシェアNo.1※

(※2022年3月公式サイト調査時点 参照元:intra-mart公式HP
https://www.intra-mart.jp/topics/006454.html)

おすすめの
ワークフローシステム
(電子決裁システム)
3選を見る