失敗しない ワークフローシステム完全ガイド » ワークフローシステムカタログ » jinjer

jinjer

jinjerは、jinjer株式会社が開発・提供を手がけるワークフローシステムです。ここでは、ワークフローシステムの導入を検討中の方に向けて、jinjerの主な特徴や機能、料金プランについてまとめて紹介します。

jinjerの製品の特徴

無料で使える人事データベースと連携させて有効活用

jinjerを導入した企業には、人事情報を管理するうえで必要不可欠となる人事データベースも無料で付いてきます。この無料人事データベースはjinjierワークフローと連携するように作られており、別途データベースを用意する必要もなければ、非連携のデータベースを手入力で情報更新する手間も必要ないため、jinerを導入すると同時にシステムを有効活用できます。

ユーザーあたり月額300円の低価格

jinjerの大きな特徴はそのリーズナブルな価格設定です。ワークフローシステムの利用料金は製品ごとに異なり、公式サイトに料金が明示されておらず「詳しい料金は要問い合わせ」となっているケースも多いため、費用面の懸念から導入に踏み切れない企業も少なくありません。jinjierワークフローは「人事データベース無料、利用料は1ユーザーにつき300円/月」と公表しており、無料トライアルも提供しているため、コストを抑えて導入したい企業におすすめのシステムといえます。

人事・勤怠・給与など周辺の管理システムもシリーズ展開

jinjerはワークフローシステムの他にも、幅広い業務効率化システムをシリーズ展開しています。シリーズ製品は勤怠管理システムや給与計算システム、雇用契約管理システムや労務システム、電子契約システム、経費精算システム、WEB会議システムまで多岐にわたります。jinjerワークフローと同様に、それぞれのシステムがユーザーあたりの月額料金で利用できるため、必要な機能を必要な分だけ導入したい企業におすすめです。

※公式HPに税表記はありませんでした

導入実績数 記載なし
デモ・トライアル
IT補助金の対応 記載なし
シングルサインオンサービス連携

jinjerの主な機能一覧

ワークフローシステムの導入を検討する際は、導入の前後で自社の業務をどう改善したいのか、目的に合う機能で製品を選びましょう。
このサイトでは、「ワークフローの電子化」「IT統制の強化」「業務プロセスのデジタル化」の3つの視点から、
おすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください

自社の課題解決につながる
おすすめの
ワークフローシステム
(電子決裁システム)
3選

jinjerのサービス紹介動画

「jinjerのサービス紹介動画」について

こちらの動画ではjinjerの開発のきっかけや意図、機能の特色などが紹介されています。jinjerは元々、大手人材会社に所属していたグループが、企業のリクルート活動支援を通じて、人事部が直面する悩みを解決するためのシステム開発に着手。大手人材会社から独立し、jinjer株式会社が設立されたという経緯が紹介されています。

その上で、jinjerはブラックボックス化されがちな人事に関するデータを可視化できることを目的に開発。その上で、給与計算、経費精算、電子契約といったバックオフィスに必要な情報を一元化して管理できるシステムとして発展したと紹介されています

jinjerの料金プラン

給与計算プラン500円〜経費精算プラン500円〜勤怠管理プラン400円〜労務管理プラン300円〜コンディション管理プラン300円〜ワークフロープラン300円〜雇用契約プラン200円〜電子契約プラン8,700円〜WEB会議プラン1,500円〜給与前払いプラン要問い合わせ

人事管理プラン 500円

jinjerは機能ごとに料金が設定されており、導入企業の課題に合わせて必要な機能だけを選んで利用できるSaaS製品です。利用料金は月額の従量課金制となっているため、余計な費用をかけずに導入・運用できます。

※価格はいずれも税不明。労務管理・コンディション管理・ワークフロー・雇用契約は単体での販売はしていません。
電子契約(1社あたり)、WEB会議(1IDあたり)、その他のサービス(1人あたり)の利用料金です。
1000名を超える大規模企業への導入に関しては、別途見積もりが発行されます。詳しくは開発会社まで直接お問い合わせください。

jinjerはこんな企業におすすめ

jinjerは、

といった企業におすすめのワークフローシステムといえます。ワークフローの導入を検討中の方はぜひ参考のうえ、自社に合ったシステム選びにお役立てください。

jinjerの開発元情報

会社名 jinjer株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿 内(17・18階)
URL https://jinjer.co.jp/
電話番号 公式HPに記載なし

jinjerのまとめ

以上の通り、jinjerは人事データの可視化・共有化を目的としたシステムをベースに、様々な機能を追加できるというのが大きな特色。給与計算、経費精算、勤怠管理、ワークフローといった多彩なプランが用意されています。ただしこれらをすべて一括で導入しなければならないということはなく、自社に必要なものを適宜選択できるようになっています。

人事業務の効率化を実現したいという企業が、身近な費用で導入できるというのが、jinjerならではの魅力の筆頭。その上で、個々の企業のニーズに応じて、必要な機能を追加してカスタマイズできるというのが、まさに「ちょうどいい」システムと言えるでしょう。デジタル化は行いたいが、経費はさほどかけられないという場合でも、導入を検討する余地は十分にあると言えるでしょう。

   
「課題別」
ワークフローシステム
(電子決済システム)3選

課題別に応じたおすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
各ワークフローシステムの特徴をわかりやすくまとめたので、これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。

PCでの業務が苦手な人が
多い会社は…
Streamline
Streamline
引用元:Streamline公式HP (https://streamline.mitori.co.jp/)
こんな企業にオススメ
紙に慣れている人が多く、
シンプルなシステムを導入したい
  • 紙のフォーマットのまま使える
  • 業界最安⽔準で利⽤可能※
  • 90日間無料トライアル※2
  • 導入支援を無料で提供
解約が難しい基幹システムと
連携させたい会社は…
Gluegent Flow
Gluegent Flow
引用元:glugent-flow公式HP(https://www.gluegent.com/service/flow/)
こんな企業にオススメ
グループウェアに組み入れIT統制を高めたい
  • グループウェアとして使用
  • 電子契約サービスと連携
  • IDやパスワードの発行管理不要
  • 自動処理機能も多数用意
承認者が多く、
承認経路が複雑な会社は…
intra-mart
intra-mart
引用元:intra-mart公式HP(https://www.intra-mart.jp/)
こんな企業にオススメ
業務プロセスを自動化して業務改善を実現したい
  • 幅広い業務のプロセスや
    既存システムと連携
  • ローコード開発で、
    スピーディーなシステム構築が可能
【選定基準】googleで「ワークフロー」で検索上位30社の中で
Streamline…紙のフォーマットを電子化できるクラウド型ワークフローサービスのうち、月額費用が最も安いシステム(2022年3月公式サイト調査時点)
Gluegent Flow…Google Workplace / Microsoft365のアプリとして使えるワークフローとして最安(2022年3月公式サイト調査時点)
Intra-mart…グローバルを含めた全社規模の統一基板となるワークフローシステムとしてシェアNo.1※

(※2022年3月公式サイト調査時点 参照元:intra-mart公式HP
https://www.intra-mart.jp/topics/006454.html)

おすすめの
ワークフローシステム
(電子決裁システム)
3選を見る