Streamline
Streamlineの製品の特徴
Streamlineでは、紙書類をイメージ化して取り込むことで、各項目やレイアウト、文字のサイズなど、自社に最適化されている現在の書式をそのまま引き継いで運用できます。新しい書式に合せたり慣れる必要はなく、現在の書式に反映されている業務のノウハウをそのまま活かせるのが大きな特徴です。
また、白紙の状態から新しく書式を作ることも可能。項目をドラックアンドドロップで自由自在に配置できるため、直感的に稟議書・各経費精算書など、自社に合せた多彩な申請書を作成できます。
簡単なものから複雑なものまで、様々な承認ルートを作成できるのもStreamlineの大きな特徴のひとつ。あらかじめ承認ルートを作成しておくだけでなく、承認ルートの途中であっても次の承認者を都度指名することも可能です。 出張などで本来の承認者が承認を行えない場合には、代理の承認者を指名して速やかに決済を進めることができます、 役職や組織を承認者に指定すれば、異動などで承認者が変わってもそのまま利用できます。
自社の既存システム(人事システムやグループウェア等)に情報を連携できる「自動データ連携(API)」や、一度のログインで複数のシステムを横断的に使用できる各種SSO機能など、申請業務の電子化に必要な機能が標準で搭載されています。 導入後すぐに使用でき、追加費用の心配もありません。 クラウド型なので、サーバーの購入や構築不要で、初期費用、ランニングコストを抑えた運用が可能です。
Streamlineはこんな企業におすすめ
Streamlineの特徴は、まず「紙書式のまま使える」「フォーマットエディタで書式が簡単に作成できる」「直観的で柔軟な承認ルートを設定」「既存システムとのデータ連携」が挙げられます。
現在利用している紙の書式やExcelのイメージで見た目が変わらないまま使用できるため、新しく社内教育をする必要がありません。もし新しく書式を作成するような場合でも、ドラックアンドドロップで直感的に操作ができます。
また、承認ルートの定義も直感的に設定できるので、難しい設定やコーディングスキルは一切不要。承認者の都度指定にも対応しているので、どんな業務フローでも柔軟に対応することが可能となっています。
すでに利用している、基幹システム、チャットアプリなどとAPI連携できSSO機能も標準搭載されているため、既存システムに合わせて導入できるうえ、業務の効率化、セキュリティ面での強化も図れます。
「管理者の負担を最小限にしながらワークフローシステムを導入したい」という企業には、うってつけのシステムと言えるでしょう。
ワークフローシステムの導入を検討する際は、導入の前後で自社の業務をどう改善したいのか、目的に合う機能で製品を選びましょう。
このサイトでは、「ワークフローの電子化」「IT統制の強化」「業務プロセスのデジタル化」の3つの視点から、
おすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。
導入実績数 | 1,500社 |
---|---|
デモ・トライアル | 〇 |
IT補助金の対応 | 〇 |
シングルサインオンサービス連携 | 〇 |
Streamlineの主な機能
業務効率化のための機能
- 文書作成と申請
- 回付
- 決済(承認)
- 文書検索
- メール通知
- 資料添付機能
- 代理設定
- コピー申請
- 帳票印刷(PDF)
- 手書き機能
- スマートデバイスから利用
- 自動採番
管理者機能
- 組織とユーザー管理
- フォーマット管理(各種テンプレートあり)
- 既存書式の登録
- 承認ルート管理
- ステップ別入力制御
- マスターデータ管理
- 申請書管理
- 自動データ連携(API)
- アクセス制限
- パスワードセキュリティ設定
- 申請書の公開(共有)設定
- 各種シングルサインオン
Streamlineの操作画面

(https://streamline.mitori.co.jp/campaigns/202005_telework_support_campaign.html)
Streamlineの料金プラン
Basic
月額 | 330円(税込) |
---|---|
年額 | 3,960円(税込) |
契約期間 | 12ヶ月 |
保存容量 | 1GB×契約ユーザー数 |
ユーザー数による初期費用 | 1~50ユーザー:5,500円/社 51~100ユーザー:11,000円/社 101ユーザー以上:33,000円/社※いずれも税込、税抜は不明です。 |
Professional
月額 | 825円(税込) |
---|---|
年額 | 9,900円(税込) |
契約期間 | 12ヶ月 |
保存容量 | 10TB |
ユーザー数による初期費用 | 110,000円/社※税込、税抜は不明です。 |
Streamlineは既存の使い慣れている書式をそのまま電子化できるワークフローシステムです。また、記入方法や回付先をそのまま電子化できるため、社内へのマニュアル作成・説明会・運用フォローなど、導入のための教育がほとんどかからないのも大きな特徴です。
Streamlineは、負担を最小限にしてシステムを導入したい会社におすすめのシステムと言えるでしょう。
Streamlineの開発元情報
会社名 | 株式会社ミトリ |
---|---|
所在地 | 神奈川県大和市柳橋3丁目12-10 ミトリビル |
URL | https://www.mitori.co.jp/ |
電話番号 | 046-267-6071 |

ワークフローシステム3選
目的別に応じたおすすめのワークフローシステムを厳選して紹介します。
各ワークフローシステムの特徴をわかりやすくまとめたので、これからワークフローシステムを導入しようかな?と検討している場合はぜひ参考にしてください。
デジタル化したい

- こんな企業にオススメ
- これから稟議書・申請書をペーパーレス化したい
- 紙のイメージで使える
- 業界最安⽔準で利⽤可能※
連携させたい

- こんな企業にオススメ
- グループウェアに組み入れIT統制を高めたい
- グループウェアとして使用
- 電子契約サービスと連携
適応させたい

- こんな企業にオススメ
- 業務プロセスを自動化して業務改善を実現したい
- 幅広い業務プロセスや既存システムと連携
- 作り変え可のローコード開発
Streamline…紙のフォーマットを電子化できるクラウド型ワークフローサービスのうち、月額費用が最も安いシステム(2022年3月公式サイト調査時点)
Gluegent Flow…Google Workplace / Microsoft365のアプリとして使えるワークフローとして最安(2022年3月公式サイト調査時点)
Intra-mart…グローバルを含めた全社規模の統一基板となるワークフローシステムとしてシェアNo.1※
(※2022年3月公式サイト調査時点 参照元:intra-mart公式HP
https://www.intra-mart.jp/topics/006454.html)